【レビュー】リカバリーガン RG-01 ドクターエア【ランナー向け】

  • セルフケアしたいが何を買えばいいか分からない。
  • 話題のマッサージガンが気になっている。
  • ランナーにもマッサージガンは有効?
  • オススメのマッサージガンを教えて!

今回はそんなお悩みを解決します。

本記事の内容
  • マッサージガンとは
  • ランナーのケアにマッサージガンが有効な3つの理由
  • リカバリーガン RG-01(ドクターエア社)徹底レビュー

2020年頃から海外のアスリートを中心に広く使用され始めたマッサージガン。現在は日本のアスリートだけでなく、一般の方にも使用され始めています。しかし、海外メーカーも含めて商品の数が多すぎて、どれを選べばいいか分からないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は「ランナーのケアにマッサージガンが有効な3つの理由」をお伝えした上で、マッサージガンの中から私も愛用しているドクターエア社の「リカバリーガン RG-01」を徹底レビューしていきます。結論から言うと、非常に性能とコスパが高く、ランナーには是非オススメしたいマッサージガンです。実際に「リカバリーガン RG-01」を1年間使用してきた私が商品のメリットだけでなくデメリットも忖度なしでお伝えしていきます。

さらには「ランナーの方にマッサージガンでケアして頂きたい部位4選」もご紹介していきますので、ご購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

本記事の執筆者

ふかまる

ふかまると申します。元箱根駅伝選手、ランニング歴は20年以上。マッサージガン歴2年以上です。

目次

マッサージガンとは

マッサージガンとはハンドガンタイプの形状をしており、先端部分が振動するマッサージ器具。マッサージガンの種類はさまざま。振動数、アタッチメント、静音性、重さ、値段など多種に渡ります。

一般的に振動の速さは1分間に数千回。アスリートだけでなく、一般の方のセルフケアにも非常に有効なアイテムです。

ランナーのケアにマッサージガンが有効な3つの理由

では、ランナーのケアになぜ有効なのか。次の3つの理由があるからです。

  1. ストレッチしづらい股関節周辺をケアできるから
  2. ピンポイントで狙った筋肉をケアできるから
  3. 持ちやすくて軽いので腕が疲れないから

それぞれについて見ていきましょう。

1、ストレッチしづらい部位をケアできるから

ストレッチしようとする時、本来伸ばしたい筋肉を的確に伸ばすことは実は難しい。なぜなら、ストレッチのポジションを正しく取ることができないからです。

特にランナーが最も固まりやすい股関節周辺の筋肉を伸ばすためのストレッチをする際、多くの人が代替して腰部を伸ばしてしまいがち。男性は身体が固い傾向にあるので、なおさら正しいストレッチができていない可能性があります。

その点、マッサージガンではストレッチしづらい部位をしっかりケアできます。

2、ピンポイントで狙った筋肉をケアできるから

ケア道具として他にも優秀なのはフォームローラーやマッサージボール(テニスボール)などが挙げられますが、それぞれに用途が異なります。

  • フォームローラーは、背中や大腿部など大きい筋肉にしっかり刺激を与えることができますが、当たる面が広すぎる。
  • マッサージボールは、臀部や肩甲骨周りにピンポイントに強い刺激を加えることが出来ますが、圧を調節するのが難しい。

その点、マッサージガンはピンポイントで習った筋肉(特に腰部〜股関節)を適切な負荷でケアすることに優れています。その代わり、マッサージガンではフォームローラーやマッサージボールのように強い刺激を与えることはできません。あくまで筋肉をやさしく緩めることを目的としたセルフケアグッズと考えるべきでしょう。

3、持ちやすくて軽いので腕が疲れないから

マッサージガンが優れている一番の理由と言っても過言ではないのですが、「ケアそのものの行為がとても楽」なのです。自分の筋肉を一生懸命マッサージしたり、無理な姿勢を維持したりして、腕や肩が疲れてしまっては元も子もないですよね。

その点、マッサージガンはケアしたい部位に軽く押し当てるだけ。振動数によって負荷を調節できるため、力を使うことなくケアできます。つまり、女性でもある程度の負荷を与えてケアすることが出来るということ。

リカバリーガン RG-01(ドクターエア社)徹底レビュー

それでは私が愛用しているドクターエア社の「リカバリーガン RG-01」のレビューをしていきます。

実は私にとって2台目のマッサージガン(1台目との比較は後ほど記載)。使用してから約1年間ほぼ毎日使用できており、大満足の製品です。

現在置き型スタンドは付属していないようです
リカバリーガン アタッチメント
アタッチメント4種

「リカバリーガン RG-01」の性能・使い方

まず「リカバリーガン RG-01」の性能・使い方についてご紹介していきます。

  • 片手で手軽に使用しやすいよう、約620gと軽量コンパクトなガンタイプ。
  • 約2,300回/分~約3,500回/分のパワフルな振動。
  • 弱・中・強モードで調整可能。
  • USBの充電式でコードレスでの使用が可能。
  • 4種類のアタッチメント(身体に押し当てる部分)が搭載。

ドクターエア社マッサージガン4機種の比較

次にドクターエア社のマッサージガンの4機種の比較を見ていきましょう。「リカバリーガン RG-01」はドクターエア社のマッサージガンの中でも比較的安価モデルであることが分かります。

スクロールできます

商品名
リカバリーガンPROエクサガンホット&クールエクサガンハイパーリカバリーガン RG-01
特徴
アスリート人気が高い開閉アームで背中まで届く!温冷+振動で流して整える小さくて軽いのにパワフル。顔も身体もこの1台で。操作簡単。コスパ優秀◎
価格(定価)29,700円22,000円11,800円9,900円
カラーブラックレッド、ブラックアイスブルー、ローズピンク、リーフグリーン、パールホワイト、マットブラックホワイト,ブラック,レッド
質量約1kg (本体のみ)約500g (本体のみ)約220g (本体のみ)約620g (本体のみ)
振動レベル4段階10段階4段階3段階
最大振動回数約3,500回約3,200回約3,000回約3,500回
振幅12mm6mm7mm5mm
特徴1分間に最大約3,500回の振動。また、負荷をかけると自動的に振動数が上がります。あなたのお好みにあわせてセルフケアができます。温める 冷やす 振動する。3つの機能でからだを刺激。最高42℃から最低12℃まで30℃の温度差と振動でアプローチ。ブラシレスモーターで振動はもっとパワフルに。最大約3,000回/分の振動で心地よくカラダにアプローチ。1分間に最大約3,500回のパワフルな振動を筋肉にあてることにより、疲れた身体を心地よい刺激でケアします。
ドクターエア社マッサージガン比較表(公式HPより)

なぜ「リカバリーガン RG-01」を購入したのか?

私が「リカバリーガン RG-01」を選んだ理由は次の3つです。

  1. コスパが良かった
  2. 振動レベルはそれほどパワフルでなくていいと思った
  3. 適度な重量があった方が良かった(店頭で持った時の感触が良かった)

実際に「リカバリーガン RG-01」を1年間使ってみた感想

それでは実際に私が「リカバリーガン RG-01」を1年間使ってみた感想をご紹介します。

リカバリーガンRG-01感想
基本的には「弱」モードで使用しています。
  1. 振幅・振動数は強すぎず、弱すぎず、ちょうど良い。(弱モードをメインに使用している。)
  2. デザインがスタイリッシュでインテリアとしても違和感がない。
  3. 重量や持った感触の使い心地が良い。
  4. スイッチの切り替えが片手で可能。簡単で非常に扱いやすい。

「リカバリーガン RG-01」の個人的なデメリット

今まで「リカバリーガン RG-01」の良い面ばかりご紹介してきましたが、ここでデメリットもご紹介しておきます。

  1. 充電の頻度が高い
  2. 4種類もアタッチメントを使わない
  3. 充電コード(USB Type-C)がやや不便

それぞれについて見ていきましょう。

1.充電の頻度が高い

デメリットを強いて挙げるなら、充電しなければならない頻度が高く感じることでしょうか。ほぼ毎日使っているのですが週1回は充電がなくなってしまうので、その度に充電しなければならず、少し面倒だなと感じてしまいます。

2.4種類もアタッチメントを使わない

アタッチメントは4種類ついているのですが正直こんなに使いません。「取り替えるのが面倒」「強すぎる刺激が苦手」という理由もあり、球形アタッチメントで十分かなと思っています。

球形アタッチメント肩や太腿などのケアに
円形アタッチメントふくらはぎなどのケアに
U字形アタッチメント前腕などのケアに
円錐形アタッチメント足裏などのケアに
↑メーカー推奨の使用方法

3.充電コード(USB Type-C)がやや不便

「リカバリーガン RG-01」の充電コードはUSB Type-Cです。我が家では他にUSB Type-Cを使用していなかったため、充電するためのコンセントをアダプタで増設しました。

USB Type-C
充電コード(USB Type-C)の差込口

「リカバリーガン RG-01」の価格は妥当か?

いくつかの海外メーカーが「リカバリーガン RG-01」よりもさらに安い価格帯でマッサージガンを販売していますが、壊れにくさの面で個人的には心配です。

その点、ドクターエア社は日本メーカー。そのため、品質を管理する上で10,000円近くになるのは仕方ないのではと考えています。(それでも十分安いですが…)実は私が1台目に購入したマッサージガンは海外製だったのですが、使用して2ヶ月ほどで故障して使えなくなってしまいました。(振動はするが極端に弱くなり使いものにならなくなり、しかも保証対象外…涙)

それでも70,000円を超えるようなマッサージガンがある中で、9,900円という値段はかなり安いと思います。私はスポーツショップ店頭で高額マッサージガンをいくつか試しましたが、正直、ランナーの身体にとっては「リカバリーガン RG-01」以上のパワーはオーバースペックと言えるでしょう。(逆にラグビー選手のように筋肉が分厚い方であれば、よりパワフルなモデルが必要だと感じました)

「リカバリーガン RG-01」はこんな人にオススメ

ランナーにとってセルフケアの重要性は言うまでもありません。しかし、ストレッチだけのセルフケアには限界があります。つまり、セルフケアグッズを使用することによって、ランニングをケガなく継続できると言っても過言ではありません。

個人的にセルフケアグッズの優先順位としては次の通りです。

ストレッチポール=マッサージガン>フォームローラー>マッサージボール>その他

(ちなみに私は健康オタクなので全て持っています笑)

ストレッチポールとマッサージガンは用途が異なるので同率1位にさせて頂きました。ストレッチポールは主に背骨周辺の手が届きにくい部位のケアマッサージガンは股関節や足などの手が届きやすい部位のケアに優れています。

そのため、ストレッチポールを持っている方でもマッサージガンはオススメです。

あわせて読みたい
ストレッチポールでランニングフォームを改善&ケアする3つのコツ ストレッチポールの使い方が知りたい。走っていて膝が上がりにくい気がする。走り方がぎこちない感じがする。最近リラックスできていない。疲労が溜まって身体が重い。 ...

マッサージガンでランナーがケアすべき部位4選

では最後にランナーの方に特にマッサージガンでケアして頂きたい部位を4箇所ご紹介していきます。(アトラスより画像引用)

  1. ふくらはぎ上部(下腿三頭筋)
  2. 太もも前側中央(大腿四頭筋)
  3. 太もも外側(大腿筋膜張筋+腸脛靭帯)
  4. お尻(臀筋群)
ふくらはぎ上部(下腿三頭筋)
1.ふくらはぎ上部(下腿三頭筋)
太もも前側中央(大腿四頭筋)
2.太もも前側中央(大腿四頭筋)
太もも外側(大腿筋膜張筋+腸脛靭帯)
3.太もも外側(大腿筋膜張筋+腸脛靭帯)
お尻(臀筋群)
4.お尻(臀筋群)

これら4箇所はストレッチで意外と伸ばしにくい場所。マッサージガンがあれば楽々に日々のケアが可能です。

「リカバリーガン RG-01」の購入はこちら

多くのトップアスリートが使用されていることからもマッサージガンがランナーにとって有効的なケアグッズであることは間違いないと思います。もしご購入を検討されているのであれば、ドクターエア社の「リカバリーガン RG-01」をオススメします。

created by Rinker
¥9,900 (2023/07/06 03:31:13時点 楽天市場調べ-詳細)

まとめ

今回は今何かと話題のマッサージガンについてご紹介させて頂きました。

まず「ランナーのケアにマッサージガンが有効な3つの理由」は次のとおりです。

  1. ストレッチしづらい股関節周辺をケアできるから
  2. ピンポイントで狙った筋肉をケアできるから
  3. 持ちやすくて軽いので腕が疲れないから

そして、マッサージガンの中から私も愛用しているドクターエア社の「リカバリーガン RG-01」を徹底レビューしていきました。「リカバリーガン RG-01」は非常に性能とコスパが高い商品です。用途が異なるので、ストレッチポールをお持ちの方にもオススメ。特にストレッチだけではケアしにくい、次のような部位に有効です。

  1. ふくらはぎ上部(下腿三頭筋)
  2. 太もも前側中央(大腿四頭筋)
  3. 太もも外側(大腿筋膜張筋+腸脛靭帯)
  4. お尻(臀筋群)

以上、ご購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

今後もランナーの皆様がケガなく楽しいランニングライフを送って頂けるような情報を発信をしていきますので、是非チェックしてみて下さい!

それでは、また次回!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

良かったらシェアしてね!

プロフィール

ランニングアドバイザー|元箱根駅伝選手|ランニング歴20年以上|大学ではスポーツ科学専攻|小学生〜大人まで指導経験有り|楽しいランニングライフを送ってもらうべく、ランニングの魅力&継続のコツを丁寧に発信していきます

目次
目次
閉じる