ジョンソン・ヘルステック社のランニングマシン(トレッドミル)の大人気機種『ジョンソン8.1T』。その後継機種として『アルタイル7(7.0AT)』が2022年5月に発売されました。『ジョンソン8.1T』は以前のブログでもご紹介したように、初心者からアスリートまで幅広いユーザーが使用できる本格ランニングマシンです。
そこで今回は『アルタイル7』が『ジョンソン8.1T』からどのように進化したのか、比較していきたいと思います。購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
- 『アルタイル7』の基本スペック
- 『アルタイル7』が『ジョンソン8.1T』から進化した点
- 『アルタイル7』はこんな人にオススメ
本記事の執筆者

ふかまると申します。元箱根駅伝選手、ランニング歴は20年以上。小学生から大人まで指導経験があります。
『アルタイル7』の基本スペック
ではまず基本スペックから見ていきましょう。


- 走行面積は50cm×152cmと業務用ランニングマシン並みの広さ。
- 幅広いスピード調整が可能(0.8~20km/h)(ウォーキング〜ダッシュのペース)。
- 静音モーターを採用し、モーターの静音性に優れたモデル。
- クッション性に優れ、着地の振動・騒音を抑えたモデル。
特にクッション性についてはベルトだけでなく、専用マットも付属しており、ジョンソン・ヘルステック社の技術が結集しているマシンであることがわかります。
- 合板の厚みが業務用モデルと同じ20cm
- 衝撃吸収素材MVP特殊クッション
- 着地の足の位置によって硬さの異なるバリアブル・レスポンス・クッションを搭載。(足を着く前方は柔らかめ、真ん中は普通の硬さ、足を蹴り上げる後方は硬め)
- ジョンソン純正フロアマットが付属



クッション性が充実しているのでアスファルトに比べて足に無駄な負担をかけない構造になっています
『アルタイル7』が『ジョンソン8.1T』から進化した点
では『アルタイル7』が『ジョンソン8.1T』から進化した点とはどんな点なのでしょうか。以下にまとめました。
・モーターの反応速度が向上
速度や傾斜の変化に対して、従来のモーターより33%も反応速度が向上しました。この新型モーターにより操作遅延がなくなり、ストレスなくランニングに集中できます。
・合板の厚みが18cmから20cmへ
厚みが2cm増したことで、クッション性と静音性が向上しました。たった2cmだけれど、されど2cm。細かなアップグレードです。
・Bluetooth対応アプリがより快適に
タブレットやスマートフォンなどの端末を使用する事でアプリ連動や音楽再生が行えます。特にVR(Virtual Reality)、いわゆる仮想現実空間を使ったアプリとの連動によって、毎日のトレーニングにバリエーションを持たすことできます。
『ZwiftRun』
世界中の利用者とバーチャル世界でトレーニングができるアプリです。走ることでのアバターレベルアップやアパレル等のアイテム入手なども可能で、交流を楽しみながらトレーニングを行うことができます。
『@ZONE』
毎日の運動履歴を管理でき、世界中の景色を楽しみながらトレーニングが可能な『バーチャルアクティブ』や、20分で脂肪燃焼や筋肉増強に繋がる事が科学的に証明された高強度インターバルトレーニング(HIIT)『SPRINT8』のプログラムを搭載したアプリです。



ランニングマシンのデメリットはどうしても単調になり、飽きてくるところ。景色を見たり、誰かとバーチャルで繋がりながらランニングすれば室内でも気分が高まりますよね。
・スクロールダイヤルやショートカットキーの追加
スピードや傾斜の調整にスクロールダイヤルが新たに採用。操作が簡単になりました。
『アルタイル7』の購入はこちら
『アルタイル7』 定価価格:289,400円(税込)

全体的にはスクロールダイヤルやアプリの充実などによって使い勝手が非常に良くなったようです。価格(定価)は『ジョンソン8.1T』から約50,000円ほど高くなっているのですが、円安の影響で仕方ないのかもしれません。。
正規販売店からの購入だと、通常1年保証のところ、保証が2年間、消耗品が1年間無償対応。さらに、1年間は出張修理費用もすべて無料でサポートが可能とのこと。ランニングマシンを長く使い続けるのであれば、正規販売店から購入をオススメします。
『アルタイル7』はこんな人にオススメ
以前のブログでは家庭用ランニングマシンを購入する際には、「走行面積(ベルトの大きさ・幅)」と「静音性」を業務用レベルのものを選ぶことが大事と書きました。「走行面積(ベルトの大きさ・幅)」と「静音性」については、『ジョンソン8.1T』よりも優れており、十分と言えるでしょう。
次のような方に『アルタイル7』はオススメです。
- 夏や冬に外ランすることが難しい環境にある方
- いつ走りに行けるか分からない方
- ケガのリスクを最小限に抑えたい方
- ランニングフォームを分析、改善したい方
- 心拍数トレーニングを効率よく行いたい方


おわりに
今回はジョンソン・ヘルステック社のランニングマシン『アルタイル7』の紹介をさせて頂きました。
非常に優秀なマシンなので、家に『アルタイル7』があればトレーニングのバリエーションは一気に広がると思います。
以上、購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
それでは、また次回!